トップQs
タイムライン
チャット
視点
乾
八卦のひとつ ウィキペディアから
Remove ads
乾(けん)は八卦の一つ。卦の形は☰であり、三爻がすべて陽。または六十四卦の一つであり、乾為天。乾下乾上で構成される。
八卦 | |||||||||
| |||||||||
| |||||||||
六十四卦 | |||||||||
上経(1-30) 下経(31-64) |
卦象
方角
方角としては北西の方角になる。全方位(東西南北)を十二支で12等分した場合、北東、東南、南西、西北が表現できないため、これと別に北から時計回りに坎(かん)、艮(ごん)、震(しん)、巽(そん)、離(り)、坤(こん)、兌(だ)、乾(けん)の八卦を使って方角を表現した[1]。戌(いぬ)と亥(い)の間であることから乾は「いぬい」とも読まれる。
先天図
伏羲先天八卦における次序は一であり、方位は四正卦の一つで南に配される。陰陽消息は陽が極まったところである。
脚注
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads