トップQs
タイムライン
チャット
視点

戦車第4師団 (日本軍)

ウィキペディアから

Remove ads

戦車第4師団(せんしゃだいよんしだん)は、大日本帝国陸軍機甲師団の一つ。本土防衛用に3個戦車連隊を主力に編成された。

概要 創設, 廃止 ...

沿革

師団概要

歴代師団長

  • 名倉栞 中将:1944年(昭和19年)7月8日 - 1945年8月12日[1]
  • (心得)閑院宮春仁王 少将:1945年(昭和20年)8月12日 - 1945年8月16日[1]
  • 名倉栞 中将:1945年(昭和20年)8月16日[1] -

参謀長

  • 角健之 大佐:1944年(昭和19年)7月8日 - 1944年9月21日[2]
  • 矢野隆衷 大佐:1944年(昭和19年)9月21日 - 終戦[3]

戦車第4師団の所属部隊

  • 戦車第28連隊
  • 戦車第29連隊
  • 戦車第30連隊
  • 戦車第4師団高射砲隊
  • 戦車第4師団通信隊
  • 戦車第4師団整備隊
  • 戦車第4師団輜重隊
  • 戦車第4師団機関砲隊(昭和20年4月編成)

脚注

参考文献

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads