トップQs
タイムライン
チャット
視点
戸上研之
日本の陸上選手 ウィキペディアから
Remove ads
戸上 研之(とがみ かねゆき[1][2]/けんし[3]、1912年8月1日[3] - 1986年[4])は、日本の陸上競技(跳躍)選手。1936年ベルリンオリンピックで男子走幅跳に出場した[3]。
生涯
現在の熊本県山鹿市石(旧鹿本郡八幡村)出身[5]。宇土中学校(現在の熊本県立宇土中学校・高等学校)に学び、同窓の谷口睦生(短距離走、八代出身)とともに関西大学に進学した[6]。
1936年ベルリンオリンピックでは日本代表に選ばれ、走幅跳で出場。記録は6.18mで[1]、予選を突破できなかった。
1937年(昭和12年)1月から5月にかけ、村社講平(中央大学)とともにニュージーランドに遠征[7]。クライストチャーチにおいて三段跳で15m58を記録した(当時のニュージーランド記録を越える記録)[7]。帰国後の5月23日[8]、京関・早慶対抗戦(京都大学・関西大学連合 対 早稲田大学・慶応大学連合の東西対抗戦)において、三段跳で15m86を記録。これは当時の世界記録を上回るものであった[7](ただし、公認記録とはなっていない)。
Remove ads
備考
参照資料
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads