トップQs
タイムライン
チャット
視点
戸次鎮秀
戦国時代の武将。豊後大友氏家臣。片賀瀬戸次氏4代 ウィキペディアから
Remove ads
戸次 鎮秀(べっき しげひで)は、戦国時代の武将。豊後大友氏家臣。豊後大友戸次氏庶流の片賀瀬戸次氏第4代当主。
経歴・人物
永禄5年(1562年)豊前に進出し、同10年(1567年)戸次氏本家の戸次鎮連に従い高橋・秋月氏の反乱を鎮圧する(休松の戦い)[1]。天正6年(1578年)日向国遠征では南郡衆として肥後にて守りを固める[1]。さらに、同13年(1584年)島津勢が阿蘇に攻め込むと、阿蘇惟光・甲斐鎮隆の要請を受け、援助する[1]。翌年の天正14年(1585年)鎮連と共に大友家加判衆となった[1]。
脚注
参考文献
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads