トップQs
タイムライン
チャット
視点
戸河内町
日本の広島県山県郡にあった町 ウィキペディアから
Remove ads
戸河内町(とごうちちょう)は、かつて広島県の北西部に存在した町。山県郡に属した。2004年10月1日、隣接する加計町および筒賀村と対等合併して安芸太田町に移行したことに伴い消滅した。


Remove ads
歴史・沿革
歴代町長
官公署
町役場
横川小中学校(よこごうしょうちゅうがっこう)
最終校舎は大正末期竣工。昭和45年廃校。昭和40年ころには中学校が生徒途絶により閉鎖される。小学校は最盛期には30名以上の児童数を数えたが急減し、最後は数名の複式学級であった。
戸河内郵便局
明治41年3月21日開局
廣島地方裁判所廣島区裁戸河内出張所
地理
- 河川
- 太田川
- 滝山川
- 柴木川
名所・旧跡
大字
- 大字は編成されていないが、以下の小字が存在した。
- 遊谷(あぞうだに)
- 板ヶ谷(いたがたに)
- 猪山(いのしやま)
- 打梨(うつなし)
- 梶ノ木(かじのき)
- 上田吹(かみたぶき)→安芸太田町成立後田吹に変更。
- 上本郷(かみほんごう)→戸河内町役場があったところ。安芸太田町成立後戸河内に変更。
- 川手(かわて)
- 小板(こいた)
- 才中得(さいなかえ)→安芸太田町成立後寺領に変更。
- 下田吹(しもたぶき)→安芸太田町成立後田吹に変更。
- 下本郷(しもほんごう)→安芸太田町成立後戸河内に変更。
- 寺領(じりょう)
- 柴木(しわぎ)
- 中央(ちゅうおう)→安芸太田町成立後上殿に変更。
- 土居(どい)
- 長田(ながた)→安芸太田町成立後上殿に変更。
- 長原(ながばら)→安芸太田町成立後寺領に変更。
- 那須(なす)
- 平見谷(ひらみだに)
- 松原(まつばら)
- 箕角(みのすみ)→安芸太田町成立後上殿に変更。
- 与一野(よいちの)→安芸太田町成立後寺領に変更。
- 横川(よこごう)
- 吉和郷(よしわごう)
Remove ads
交通(2004年9月30日当時のデータ)
鉄道
※可部線#可部駅 - 三段峡駅間の廃止を参照。
道路
- 主要地方道
教育(2004年9月30日当時のデータ)
- 小学校
- 戸河内町立猪山小学校
- 戸河内町立上殿小学校
- 戸河内町立寺領小学校
- 戸河内町立戸河内小学校
- 戸河内町立松原小学校
- 中学校
- 戸河内町立戸河内中学校
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads