トップQs
タイムライン
チャット
視点
技術略語一覧
ウィキメディアの一覧記事 ウィキペディアから
Remove ads
技術略語一覧は、工業技術関連分野(製造・電気・機械)で使用される略語を一覧にしたものである。
コンピュータ関連の略語はコンピュータ略語一覧やコンピュータ用語一覧を、化学関連の略語は化学略語一覧を参照のこと。
目次
A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z 数字
あ行 か行 さ行 た行 な行 は行 ま行 や行 ら行 わ行 関連項目
A
B
C
- CAD(キャド) - computer-aided design。狭義には紙印刷用の図面をコンピュータ上で描いたもの。
- CARB - Carburetor(キャブレター)
- CB - circuit breaker(サーキット・ブレーカー、遮断器)種類により、MCCB, ELCB, RCCB, OCB, GCB, VCB, ACB 等。
- CHG - Change(交換)
- CNTL - Control or Controller(制御又は制御装置)。JIS Z 8617 ダイヤグラム用図記号。
- COMP. - Compressor(圧縮機)
- CON. - Condenser(機械用語で気体・液体などの凝縮器・・・エアコン等の沸騰凝縮サイクルによる冷却システムで使用される凝縮部の熱交換器。また、電気用語としては電荷を蓄積する蓄電器。)
- COS - Change-Over Switch。切替スイッチ。CSに対して、接点で保持されるもの。セレクタースイッチ(Selector Switch)とも。菊型の捩回式やツマミ型がある。
- CS - Control Switch。操作スイッチ。COSに対して、ハンドルを引いて、左右に捻回して接点を入れ、多くは手を放すと中央に戻り接点が外れるもの。
- CRES(クレス) - Corrosion Resistant Steel(直訳すると耐食鋼。ステンレス鋼のこと。JIS記号でのSUSと同じ)
- CU - Cubic(3乗)
Remove ads
D
E
- ENG - Engine(エンジン)
- EVA. - Evaporater(蒸発器。エアコン等の沸騰凝縮サイクルによる冷却システムで使用される蒸発部の熱交換器。)
F
- FIG - Figure(図)
- FL - Floor Level、フロアレベル。床の基準高さ。SL (スラブレベル)が床基礎の基準高さを指すのに対し、OAフロアなどの床の仕上高さを指す。
- FLT - Flat(平坦)
- FT, ft (') - Feet(長さの単位であるフィート。1 FT = 12 IN)
- FTA - Fault Tree Analysis(故障の木解析)
G
- GEN - Generator(ジェネレータ、発電機)
- GIS - geographic information system(地理情報システム)
- GL - Ground Level、グランドレベル。地面の高さ。建築物においてFL, SLと合わせて使い分ける。
- GML - Geography Markup Language、地理的特徴を表現するマークアップ言語。
- GNSS - Global Navigation Satellite System、全地球航法衛星システム。衛星測位システムを参照。
- GPS - Global Positioning System(全地球測位システム)
- GT - Gas turbine、ガスタービンエンジン
H
I
J
- J - junction(電気コネクタのコネクタ番号等に用いる)
L
M
N
- N - normal(標準。電気コネクタのキー位置の表示等に用いる)
- N/A, n/a - Not Applicable(適用されない)または Not Available(存在しない、手に入らない)
- NHA - next higher assembly(部品表等でParts→SubASSY→ASSYへの上位展開用語として使用)
- NO. - number(番号)
P
- P&ID図 - en:Piping and Instrumentation Diagram。配管計装図。
- PA - PAを参照のこと
- Pa - pascal(パスカル・・・SIでの圧力単位)
- PAS - パス。Pole mounted Air Switch。高圧の電力会社引込の責任区分として設置する開閉器のうち柱上設置のもの。対して地中線引込はUGS。
- PBX - 構内交換機。
- PFD - en:Process Flow Diagram。プロセスフロー図。
- PLC - programmable logic controller(プログラマブルロジックコントローラ)
- PNEU - pneumatic(ニューマチック、空気圧系統や、関連機器)
- PQA - quantity per assembly
- PRESS. - Pressure(圧力)
- PS - pressure switch(圧力スイッチ)
- PSI, psi(ピーエスアイ) - Pound per Square Inch(圧力の単位である重量ポンド毎平方インチ。1 psi = 6.90 kPa = 0.0703 kg/cm2)
- PT - pipe taper(テーパ管。旧形態のJIS表記。)
Q
- QZSS - Quasi-Zenith Satellite System(準天頂衛星システム)
R
S
- SC - Static Capacitor(進相コンデンサ)
- SfM - en:Structure from motion。写真測量法の一つ。
- SKT - socket(ソケット)
- SL - Slab Level、スラブレベル。床基礎の基準高さ。FL (フロアレベル)がOAフロアなどの床の仕上高さを指すのに対し、床基礎の基準高さを指す。
- SLAM - Simultaneous Localization and Mapping、スラム。ロボット工学で自己位置推定を行う手法。
- SLTD - slotted
- SOG - Storage Over Current Ground。高圧の電力会社引込の責任区分として設置するUGSやPASにSOG制御装置として付属し、地絡方向継電器に相当する。
- SQ - square(2乗)
- SQC - Sequential Control(シーケンス制御)
- SR - Series Reactor(直列リアクトル)
- SS - 構造用鋼のJIS記号。Structural Steels。SUSに対するSSとして使われる。
- SST - stainless steel(ステンレス合金、JIS記号でのSUSと同じ)
- STL - steel(鋼)
- SUS - サス。ステンレス鋼のJIS記号。Steel Use Stainless。SSに対するSUSとして使われる。
- SW - Switch(スイッチ)
T
U
V
- V - Valve(バルブ)。JIS Z 8204 計装用記号における機能記号で「バルブなどの調節部」。
- VARISTOR - variable resistor(電気用語でバリスタ)
- VCT - Voltage and Current Transformer。電力需給用計器用変成器、高圧の電力会社引込において電力会社が受電点に設置する取引用の電力量計用の装置。
- VVVF - 和製英語(Variable Voltage Variable Frequency)、VVVFインバータ制御。電動機の回転数を制御する方法の一つ。
W
- W/ - with
- WH - 電力量。もっぱら電力量計。ワット時 (Watt hour)から。
X
- XPDR - Transponder(トランスポンダ)
Z
関連項目
- この一覧は未完成です。加筆、訂正して下さる協力者を求めています。
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads