トップQs
タイムライン
チャット
視点

押媛

古代日本の皇族。孝安天皇の皇后。第6代天皇后。 ウィキペディアから

Remove ads

押媛(おしひめ)は古代日本の人物。

概要 押媛, 第6代天皇后 ...

概要

異表記として忍鹿比売命(おしかひめのみこと)、押媛命(おしひめのみこと)などが存在する。

古事記』、『日本書紀』、『先代旧事本紀』など各史料に登場する女性で、孝安天皇皇后として孝霊天皇大吉備諸進命を生む。天足彦国押人の娘かつ孝安天皇の姪とされる。

ただし『日本書紀』第1の一書での孝安天皇の皇后は、磯城県主葉江の娘である長媛で、第2の一書では十市県主五十坂彦の娘である五十坂媛とされている。

Thumb
天皇略系図(初代 - 第10代) SVGで表示(対応ブラウザのみ)

参考

駿河浅間大社の大宮司家(富士氏)は和爾部姓で和邇系図(和珥氏を参照)を伝えており、真偽は詳らかでないが、孝昭天皇の皇子天足彦国押人命の子として「押媛命(一に忍鹿比売命、母は建田背命の妹 宇那比媛命也。孝安天皇の皇后)弟 和爾日子押人命(一に稚押彦命、母同上。大倭和邇里に居る)」と記載されている[1]

脚注

参考文献

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads