トップQs
タイムライン
チャット
視点
押川文子
広島県出身の歴史学者 ウィキペディアから
Remove ads
押川 文子(おしかわ ふみこ、1950年[1] - )は、広島県出身[1]の歴史学者。専門はインド近代社会史。京都大学名誉教授。元日本南アジア学会理事長。
人物・経歴
1976年ジャワハルラール・ネルー大学大学院修了、M.A.(歴史学)。1977年お茶の水女子大学大学院修了、文学修士、アジア経済研究所入所。1995年国立民族学博物館地域研究企画交流センター助教授。1999年国立民族学博物館地域研究企画交流センター教授。2002年国立民族学博物館地域研究企画交流センター長。2006年京都大学地域研究統合情報センター教授[2]。2012年日本南アジア学会理事長[3]。2015年京都大学名誉教授[4]。専門はインド近代社会史[2]。
編著
翻訳
監修
- 『教育からみる南アジア社会 : 交錯する機会と苦悩』玉川大学出版部 2022年
脚注
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads