トップQs
タイムライン
チャット
視点

掛塚町

日本の静岡県磐田郡にあった町 ウィキペディアから

Remove ads

掛塚町(かけつかちょう)は、かつて静岡県長上郡磐田郡に属していた

概要 かけつかちょう 掛塚町, 廃止日 ...

現在の磐田市南西部、天竜川左岸にあたる。もともと天竜川右岸の長上郡に属していたが、天竜川の流路の変更により左岸の磐田郡に所属郡が変更となった。

地理

Thumb
磐田地域の町村制施行時の町村。71が掛塚村。(15.豊田郡袖浦村 16.豊田郡十束村)
河川
海洋

歴史

  • 江戸時代 - 天竜川を下った材木は掛塚湊から江戸に運ばれ、掛塚の町は廻船業で繁栄した。廻船が帰路で持ち帰った伊豆石を用いた蔵が多数建設された。
  • 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、掛塚村、十郎島村、白羽村、豊岡村、川袋村が合併して長上郡掛塚村が発足。
  • 1896年(明治29年)4月1日 - 郡制の施行により所属郡が磐田郡に変更。
  • 1896年(明治29年)6月29日 - 磐田郡掛塚村が町制施行して磐田郡掛塚町となる。
  • 1955年(昭和30年)4月1日 - 十束村袖浦村と合併して竜洋町が発足。同日掛塚町廃止。

行政

歴代町長

交通

掛塚町に鉄道は通っていなかった。

道路

名所・旧跡・観光スポット

祭事・催事

Thumb
掛塚まつりが描かれたマンホール

出身著名人

  • 平野又十郎[1] - 銀行家
Thumb
静岡県磐田市掛塚「平野又十郎の生家」
Thumb
    壁面伊豆石拡大

参考文献

関連項目

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads