トップQs
タイムライン
チャット
視点
提子墨
ウィキペディアから
Remove ads
提子墨(てぃー ずー もー、英語: Tymo Lin)は台湾の推理作家。英国推理作家協会会員、カナダ推理作家協会会員、博客來「推理藏書閣」書評者、東森ETtoday新聞雲コラムニスト。
Remove ads
略歴
台北市生まれ、カナダ在住。バンクーバー・フィルム・スクール3Dアニメーション・特殊効果科(3D Animation & Visual Effects)卒。
アメリカやカナダで発行される複数の中国語新聞や雑誌において、約九年間コラムニストとして活動。『品』(英語: Distinctive Taste)誌旅行コラム、世界日報傘下『世界週刊』コラム「墨眼看天下」、『Mass-Age』コラム「全球移民後遺症」[1]などを執筆。
2012年、第十回台湾推理作家協会賞で中篇『箴言12:22』が第一次選考を通過し、その際陳浩基からのコメント[2]で高い評価と励ましを受けたことが原動力となり、第四回島田荘司推理小説賞に応募[3]。宇宙ステーションを舞台にした長篇『熱層之密室』は最終候補に入選した。大賞の発表時点で、ファースト・ネーションの探偵役、アハヌ・ツォーシー(Ahanu Tsosie)が再び登場する続編も大部分が書き上がっていたという[4]。2016年7月、ノンシリーズ長篇『火鳥宮行動』を刊行[5]。
台湾やアメリカ、カナダの各地において定期的に講演会やイベントも行っている。2016年、サンフランシスコ公共図書館は『熱層之密室』『火鳥宮行動』『追著太陽跑,一頭栽進去用力戰勝自己!』を蔵書とした。[6]
Remove ads
受賞歴
作品リスト
要約
視点
単行本
- 『熱層之密室』 (en) (皇冠文化、2015)繁体字中国語版。第4回島田荘司推理小説賞最終候補作[3] ISBN 978-9-5733-3179-7
- 『熱層之密室』(百花文艺、2016)[9]簡体字中国語版 ISBN 978-7-5306-7046-0
- 『火鳥宮行動』 (en) (秀威-釀出版、2016)[5] ISBN 978-9-8644-5126-5
- 『水眼:微笑藥師探案系列』(秀威-要有光、2017)[10]ISBN 978-9-8693-5678-7
- 『幸福到站,叫醒我』(尖端、2017)ISBN 978-9-5710-7827-4
- 『星辰的三分之一』(尖端、2018)ISBN 978-9-5710-8310-0
翻訳
- 『推理寫作祕笈』(馬可孛羅文化、2018)編集 スー・グラフトン、翻訳者 提子墨 / 譚端 / 黃羅 / 舟動 ISBN 978-9-5787-5943-5
旅行エッセイ
- 『追著太陽跑,一頭栽進去用力戰勝自己!』(秀威-釀出版、2016)[11]ISBN 978-9-8644-5169-2
雑誌等収録短編 (カナダ、アメリカ、台湾)
- 「結髮白頭」(2010/03/16~2010/05/10)僑報「文學副刊」連載
- 「伊努克修柯」(2009)『紅杉林』夏秋合刊
- 「原來我們曾經相識過」(2007/08/25)聯合報
- 「奧狄賽之門」(2007/12/20~2007/12/29)世界日報「小說世界」連載
- 「死亡之花」(2007/06/12~2007/06/17)世界日報「小說世界」連載
- 「須臾」(2007/04/08)世界日報「小說世界」
- 「喉嚨」(2007/01/23)世界日報「小說世界」
- 「清客」(2007/03/09~2007/03/13)世界日報「小說世界」連載
- 「他愛我,她不愛我」(2009/10/21)僑報「文學副刊」
散文(アメリカ、オーストラリア)
- 「元月一日死亡记事」(2009/12/18)僑報「文學副刊」
- 「我不是牛魔王」(2010/03/10)僑報「文學副刊」
- 「我在外島當兵的日子」(2009/06) Sameway Magazine (en) 「談文說藝」
- 「在咖啡廳遇見惡魔」(2011/10/29)美國城市報「都市廣場」
ルポルタージュ(アメリカ、台湾)
- 「世界遺忘的台灣」(2007/09/17)中時電子報
- 「郎德山的百年魔幻」(2009/07)世界周刊(特集記事)
- 「五光十色 歡慶文化冬奧」(2010/03)世界周刊(特集記事)
- 「我們的食物安全嗎?」(2010/03)世界周刊
- 「賈伯斯的蘋果核戰」(2010/03)世界周刊(特集記事)
- 「一位孩童一台筆電的築夢工程」(2010/04)世界周刊
- 「你是不是怪獸家長」(2010/04)世界周刊
- 「迎接機器人的新世紀」(2010/07)世界周刊
- 「FACEBOOK網路夢魘」(2010/07)世界周刊
- 「韓流背後的全方位經營哲學」(2010/08)世界周刊
- 「日本動漫次文化延燒北美」(2010/10)世界周刊
- 「3D科技大行其道」(2010/10)世界周刊
- 「絢爛回歸樸實的平價生活」(2010/10)世界周刊
- 「車床族的車震獵奇」(2010/10)世界周刊
- 「你的智慧型手機被監視了嗎?」(2010/12)世界周刊
- 「樂活到最後:為生命落幕的天使」(2011/01)世界周刊
講演
【アメリカ】
2016 舊金山推理之行
- 「從阿嘉莎到島田。從古典推理到二十一世紀新本格」- 2016/06/11 ,於加州「舊金山市立總圖書館」
2017 秀威作家 北美巡迴講座
- 「追著太陽跑,一頭栽進去用力戰勝自己!」2017/06/10早上,於加州「舊金山市立總圖書館」[12]
- 「追著太陽跑,一頭栽進去用力戰勝自己!」2017/06/10下午,於加州聖荷西庫比蒂諾「世界生活館」[13]
- 「追著太陽跑,一頭栽進去用力戰勝自己!」2017/06/11,於加州灣區「南灣華僑文教中心」[14]
- 「追著太陽跑,一頭栽進去用力戰勝自己!」2017/06/17,於德州達拉斯「達拉斯華人活動中心」[15]
- 「追著太陽跑,一頭栽進去用力戰勝自己!」2017/06/18,於德州休士頓「休士頓中華文化服務中心」[16]
【台湾】
- 「異度空間殺人事件:不可能的犯罪進化論」- 2015/10/03 ,與薛西斯於「偵探書屋」[17]
- 「寫作心機女Vs.時空穿梭男」2016/07/10 ,與紀昭君於「高雄國際書展」大舞台
- 「寫作心機女Vs.時空穿梭男」2016/07/16 ,與紀昭君於「新北市青少年圖書館」[18]
- 「輕一點推理!硬一點奇幻!辯一辯行不行?」2016/07/31,與張渝歌及月亮熊於「金車文藝中心」[19]
- 「追著太陽跑X吃喝玩樂話矽谷,樂活比你想得更簡單!」2017/02-04,與周典樂於「國家書店」
- 「矽谷的吃喝玩樂探索,陽光燦爛的世界行腳」2017/02/10,與周典樂於「台北國際書展」A403[20]
- 「水怪Vs.外星人大爆走:談推理世界的地外文明與UMA神祕生物」2017/02/10,於「台北國際書展」文化沙龍[21]
- 「UFO、UMA異種與星際旅行的關鍵時刻」2017/02/12,與航太博士傅鶴齡教授於「台北國際書展」A403[22]
- 「從建構推理小說的世界觀,到宣傳台灣推理的無國界」2017/10/21,於金車文藝中心[23]
- 「推理系╳絲綢系╳幸福繪師|不瞌睡對談會」2018/02/08,與Josef Lee、薛西斯及月亮熊於「偵探書屋 Murder Ink」[24]
- 「溫蒂.沃克(Wendy Walker)與台灣推理作家交流會」2018/02/09,主持人於「偵探書屋 Murder Ink」
- 「在環遊世界之際,端看不同國家如何關愛他們的本土推理?」2018/02/24,於「臺中市立圖書館清水分館」
Remove ads
ラジオインタビュー
【アメリカ】
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads