トップQs
タイムライン
チャット
視点
摩訶衍
ウィキペディアから
Remove ads
摩訶衍(まかえん、蔵:hwa shang ma hā ya na)は、8世紀の唐の仏教僧の名で、招聘されて禅宗を吐蕃(チベット)に伝えた。
概要
786年(貞元2年)、敦煌陥落の頃、吐蕃の王ティソン・デツェンは禅僧の摩訶衍(マハーヤーナ)を敦煌より連行して自国に布教させた。
吐蕃におけるインド仏教系の僧は、サムイェー寺において仏道を建立したシャーンタラクシタ(寂護、? - 787年)亡きあと、禅の教義に疑義を示して攻撃し、文書による論争を重ねて禁教にいたらせた。
摩訶衍は無念・無想・無作意による悟得の教義を説いて791年には皇后(没盧氏)を出家させた。さらに、禅の信徒の抵抗で794年禁教が解かれた。
王はインドからカマラシーラ(蓮華戒)を呼び、サムイェー寺のチャンチュプ院においてその面前で摩訶衍を論破させ、妙観察智を捨てた無念の禅を退けたので摩訶衍は敦煌に去り、インド仏教の正統性が認められ、主導権が確立されたと伝えられる(サムイェー寺の宗論、中国語: 拉薩法諍)。
参考文献
- 『頓悟大乗正理決』(794年)
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads