トップQs
タイムライン
チャット
視点

播磨屋 (歌舞伎)

日本の歌舞伎の屋号 ウィキペディアから

Remove ads

播磨屋(はりまや)は、歌舞伎役者の屋号

初代中村歌六は、大坂三井番頭・丹波屋甚助の子に生まれたが、播磨屋作兵衛の養子に出された。播磨屋の屋号はこれに由来する[1]三代目中村歌六の長男が、「大播磨」(おおはりま)と呼ばれた初代中村吉右衛門である。

中村歌六は五代目のとき、中村歌昇は三代目のとき、中村時蔵は五代目のときに、いずれも屋号を「萬屋」に替えたが、このうち五代目歌六・三代目歌昇(2人は実兄弟)は後年、播磨屋に復帰している(詳細は「萬屋」の項を参照)。

播磨屋の代表的な名跡には以下のものがある。なお、参考までに定紋も併せて記した。

さらに見る 屋号, 名跡 ...
Remove ads

出典

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads