トップQs
タイムライン
チャット
視点

文京公会堂

かつて東京都文京区に存在したホール ウィキペディアから

Remove ads

文京公会堂(ぶんきょうこうかいどう)は東京都文京区[1]、現在のシビックホールの場所に立地していたホール。高度成長期に入って間もない1959年(昭和34年)に竣工した。

設計は、隣の文京区総合庁舎と同じく、佐藤武夫による。1957年(昭和32年)に私大出身者として初めて日本建築学会会長に就任した佐藤は建築音響学の権威でもあった。

文京公会堂の規模は地上4階建、延床面積5,412.76m2だった。是席数は固定席数2,000(のち2,008)で、完成当時、東京都内では、厚生年金会館(2,406席)、日比谷公会堂(2,336席)、共立講堂(2,010席)に次ぐ規模だった。

さらに見る 開館, 竣工費 ...
Remove ads

利用状況

文京公会堂に催された催しは、音楽・演劇・舞台の講演、政党や労働団体の大会、演説会、区内の小中学校の卒業式は発表会など、多岐に渡った。また、人気のテレビ番組の収録も数多く行われた。

1959年に第1回日本レコード大賞授賞式が行われた。

1964年7月には自由民主党総裁選挙を実施する同党大会の会場となった。

1969年放送開始の『8時だョ!全員集合』(TBS)の公開生放送の会場としてよく使われた会場であった。

1960年度には年間稼働率96%を記録し、日本一忙しいホールと知られていた。

1970年度には、夜の利用率はまだ99%を超えていた。

文京公会堂1970年度の利用状況
 
音楽会(純音楽)12226599
音楽会(軽音楽)333138174
歌劇1168
舞踊(日舞)1225
舞踊(洋舞)191929
演劇114520
演説会191929
映画会410923
記念会24111247
各種大会1520742
公開録画0606
その他2132237
小計75150307532
リハーサル16115920340
合計236309327872
利用可能日数330330330990
利用率(%)71.593.699.188.1

しかし建物の老朽化などで1977年に閉場。その後はいったん更地となり、1994年に文京シビックセンターが竣工、同公会堂の後継施設である文京シビックホールもオープンした。

Remove ads

参考文献

  • 文京ふるさと歴史館(2000年)、「文京公会堂とその時代:平成11年度特別展図錄」 - 文京区敎育委員会

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads