トップQs
タイムライン
チャット
視点

文挟宿

ウィキペディアから

Remove ads

文挟宿(ふばさみしゅく)は、日光脇往還の宿場(第二十二宿)。 現在の栃木県日光市文挟付近に位置した。

概要

日光道中壬生通りが、1617年(元和3年)3月に竣工した日光山東照社(東照宮)への資材輸送路として整備されるなかで成立。 壬生通宿村台帳(1843年、天保14年)には32軒156人と記載され、こぢんまりとした宿場だった。これは、隣接する板橋宿と合わせて1宿の扱いとなっていたため[1]

隣の宿

日光脇往還
鹿沼宿 - 文挟宿 - 今市宿

脚注

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads