トップQs
タイムライン
チャット
視点
文明館 (名古屋市)
ウィキペディアから
Remove ads
文明館(ぶんめいかん)は、かつて愛知県名古屋市中区門前町4-52(現・大須2丁目)にあった映画館。1908年(明治41年)1月8日に開館し、日本で3番目の活動常設館(映画館)とされている。
歴史
戦前
1908年(明治41年)1月8日、名古屋市の大須観音仁王門近くに活動常設館の文明館が開館した[1]。1903年(明治36年)10月に開館した東京・浅草の電気館、1907年(明治40年)7月に開館した大阪・千日前の文明館に次いで、日本で3番目の活動常設館とされる[1]。前身は五明座という寄席であり、経営者は竹本武夫だった[2]。なお、同年4月には名古屋市で2番目の活動写真常設館として、文明館と同じく仁王門通に電気館も開館している[3]。1912年(明治45年)8月23日には建物を新築して再開館した[2]。
戦後
戦後には1952年(昭和27年)11月に文明館の建物が再建され、やがて大須東映に改称した。竹本武夫の後を継いだ竹本元信は、東映名古屋支社長を務めた人物である[2]。1961年(昭和36年)12月11日、大須東映は火災で全焼した[4]。
脚注
参考文献
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads