トップQs
タイムライン
チャット
視点
斎藤常三郎 (陸軍軍人)
大日本帝国陸軍軍人 ウィキペディアから
Remove ads
斎藤 常三郎(旧字体:齋藤 常三郎、さいとう つねさぶろう、1873年〈明治6年〉11月14日 - 1921年〈大正10年〉10月7日[1])は、大日本帝国陸軍軍人。最終階級は陸軍少将。功四級、功三級[2]。
経歴・人物
愛知県出身[1][2]。1895年(明治28年)陸軍士官学校第6期卒業[1][2]。1901年(明治34年)陸軍大学校第15期を優等で卒業[1][2]。
日露戦争に従軍し、大本営参謀などを歴任後、1915年(大正4年)2月に陸軍歩兵大佐・参謀本部戦史課長、1917年(大正6年)5月に歩兵第80連隊長、1918年(大正7年)7月に陸軍大学校兵学教官、1919年(大正8年)4月に陸軍少将・歩兵第5旅団長を経て、1921年(大正10年)7月に待命[1][2]。同年10月に急逝した[1]。
栄典
- 位階
- 1895年(明治28年)11月15日 - 正八位[3]
- 1897年(明治30年)12月15日 - 従七位[4]
- 1910年(明治43年)10月21日 - 正六位[5]
- 1919年(大正8年)4月29日 - 正五位[6]
- 勲章
脚注
参考文献
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads