トップQs
タイムライン
チャット
視点
新川町 (愛知県碧海郡)
日本の愛知県碧海郡にあった町 ウィキペディアから
Remove ads
新川町(しんかわちょう)は、かつて愛知県碧海郡にあった町である。
現在の碧南市の北部(山下町、松江町、田尻町、六軒町、丸山町、久沓町、堀方町、天王町、福清水町、道場山町、浅間町、山神町、新川町、篭田町、千福町、浜尾町、住吉町、金山町、東山町、西山町、鶴見町、相生町)に該当する(詳しくは碧南市の地名#旧新川町)。
Remove ads
沿革
教育
小学校
- 新川町立新川小学校 (現・碧南市立新川小学校)
中学校
- 新川町立新川中学校 (現・碧南市立新川中学校)
交通
神社・仏閣
観光・娯楽
- 1944年には明治航空基地の将校向けに特殊飲食店街が設置され、戦後には娼妓のいる花街となったが、1958年(昭和33年)の売春防止法施行に先立って1954年(昭和29年)から温泉街への転換が図られた[2]。ピーク時の1957年(昭和32年)には10軒の旅館があり、1958年(昭和33年)には映画館「浜劇」が開館した[2]。当初は知多湾に面していたが、埋め立てが進んだことで衣浦温泉街は廃れていった[2]。
- 劇場・映画館。名鉄三河線新川町駅の北東の千福町にあった。1929年(昭和4年)に開館し、1978年(昭和53年)に閉館した。閉館後も新川キネマ通りの名に残っている[3]。
- 劇場・映画館。新川駅西交差点から150m南にあった。1887年(明治20年)に開館し、1961年(昭和36年)に閉館した。1959年(昭和34年)9月26日の伊勢湾台風襲来時には三波春夫が当館で公演中だった[4]。
- 衣浦温泉街にあった映画館。1958年に開館し、1970年代初頭に閉館した。
Remove ads
出身有名人
脚注
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads
