トップQs
タイムライン
チャット
視点

新潟県立新潟よつば学園

ウィキペディアから

Remove ads

新潟県立新潟よつば学園(にいがたけんりつ にいがたよつばがくえん)は、新潟県新潟市東区竹尾に所在する特別支援学校である。視覚障害を対象としたもう教育部門、聴覚障害を対象としたろう教育部門、知的障害を対象とした自立教育部門を設置している。また、寄宿舎を併設している。

概要 新潟県立新潟よつば学園, 国公私立の別 ...

令和4年(2022年)4月1日に、新潟県立新潟盲学校新潟県立新潟聾学校が統合し、開校。

Remove ads

概要

もう教育部門には幼稚部・小中学部・高等部・理療科を、ろう教育部門には幼稚部・小学部・中高等部を、自立教育部門には高等部を設置している。

校名の「よつば」は、もう教育部門・ろう教育部門・自立教育部門に地域を加えた4つの要素を四つ葉の葉に見立てたものであり、子どもたちの成長と地域とのつながりを表している。幼児にも読みやすいよう、ひらがな表記が採用されている[1][2]

理療科

理療科は、視覚障害のある生徒を対象とし、国家資格であるあん摩マッサージ指圧師はり師きゅう師の取得を目指す養成課程である。修業年限は3年。

課程には、中学校卒業以上の者を対象とした本科保健理療科と、高等学校卒業者を対象とした専攻科理療科が設置されている。基礎科目(解剖学生理学東洋医学など)や専門実習(あん摩マッサージ指圧、はり、きゅう)を通じて理論と実技を学び、臨床実習では実際の患者を対象とした実践的な訓練を行う[3]

交流活動

沿革

  • 2022年(令和4年)4月1日 - 新潟盲学校と新潟聾学校が統合し、新潟県立新潟よつば学園として開校。
  • 2022年(令和4年)4月27日 - 新潟よつば学園開校式が挙行される。
  • 2023年(令和5年)7月14日 - 令和5年度関東甲信越地区盲学校弁論大会を開催。
  • 2023年(令和5年)11月9日 - 第16回北信越盲学校サウンドテーブルテニス大会新潟大会を開催。
  • 2024年(令和6年)7月30日 - 第68回北陸地区ろう学校親善体育大会新潟大会 兼 第61回全国聾学校卓球大会兵庫大会北陸地区予選大会を開催。
  • 2025年(令和7年)6月13日 - 第10回北信越盲学校フロアバレーボール大会新潟大会を開催[5]

所在地

〒950-0862 新潟県新潟市東区竹尾2-2-1(新潟県立新潟東工業高校跡地)

アクセス

  • 車:
    • 新潟バイパス「竹尾IC」から5分(学校前の道路が一方通行のため、新潟市立竹尾小学校の信号から進入)
  • 公共交通機関:
    • 新潟駅バスターミナル2番線から「E60、E61 竹尾線」に乗車。「竹尾二丁目」下車、目の前。
    • 新潟駅バスターミナル12番線から「E70 はなみずき線」もしくは「東区バス」に乗車。「市営住宅前」下車、徒歩8分

関連項目

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads