トップQs
タイムライン
チャット
視点

新潟県道518号駒之湯温泉線

ウィキペディアから

新潟県道518号駒之湯温泉線
Remove ads

新潟県道518号駒之湯温泉線(にいがたけんどう518ごう こまのゆおんせんせん)は、新潟県魚沼市内を通る一般県道である。

概要 一般県道, 起点 ...
Thumb
新潟県道518号線と越後駒ケ岳

概要

Thumb
路側帯に並んだ新潟県と魚沼市のデリネーターポール

国道352号と分岐し、佐梨川の右岸側を走り駒の湯温泉(駒の湯山荘)へ至る路線。
全線が新潟県道としては未供用区間[注釈 1]であり、実際の管理は魚沼市が行っている。終点側で魚沼市道宇津野66号線と重複[1]し、宇津野59号線と接続する。
路面状況としてはほぼ全線で1車線程度の隘路が続き、所謂険道である。

終点側では駒の湯登山口として越後駒ヶ岳への登山道とも接続し、登山道入口に登山カード用のポストがある。

路線データ

  • 起点:新潟県魚沼市宇津野字灰ノ又沢(国道352号交点)
  • 終点:新潟県魚沼市宇津野字坂本須原(駒之湯温泉、魚沼市道宇津野59号線交点)

地理

通過する自治体

接続する道路

  • 国道352号(別称銀山街道、樹海みち。至枝折峠
  • 魚沼市道宇津野59号線
  • 越後駒ケ岳登山道

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads