トップQs
タイムライン
チャット
視点

日昇昌

ウィキペディアから

日昇昌map
Remove ads

日昇昌(じっしょうしょう)は、中国山西省平遥県平遥古城)にあった組織で、手形に相当するものを発行して、中国で「票号」と呼ばれる金融機関であった[1]

Thumb
もと日昇昌の建物の入口の額。
Thumb
日昇昌が発行した手形の例。

日昇昌の設立時期ははっきりしないが、清朝の1823年に設立されたと推定され、票号は19世紀のピーク時には「銭荘[2]と共に中国金融経済をほぼ折半して支配し、日昇昌もその支店は中国の主要都市全体に、またモンゴル日本ロシアを含むいくつかの外国にも広がっていた。

現在、以前の日昇昌の建物は「中国票号博物館」になっていて[3]、2006年に中華人民共和国全国重点文物保護単位(6-484)にも指定された。

脚注

参照項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads