日本の電波望遠鏡一覧(にほんのでんぱぼうえんきょういちらん)は、日本の研究機関や大学が所有する電波望遠鏡の一覧。
さらに見る 名称, 場所 ...
名称 |
場所 |
組織 |
口径 |
観測周波数 |
備考 |
苫小牧11m電波望遠鏡 |
北海道, 苫小牧 |
北海道大学 |
11m |
21~24 GHz |
[1][2] |
VERA水沢局 |
岩手県, 水沢 |
国立天文台 |
20m |
2~45 GHz |
VERA [3] |
高萩32mアンテナ |
茨城県高萩市 |
茨城大学 国立天文台 |
32m |
6.3~22.6 GHz |
元KDDIの衛星通信アンテナ。[4] |
日立32mアンテナ |
茨城県日立市 |
茨城大学 国立天文台 |
32m |
6.3~22.6 GHz |
元KDDIの衛星通信アンテナ。[5] |
鹿嶋34mアンテナ |
茨城県鹿嶋市 |
情報通信研究機構 |
34m |
1.35~44.9 GHz |
2020年度運用停止、秋頃解体予定。[6][7][8] |
VERA小笠原局 |
東京都, 小笠原 |
国立天文台 |
20m |
2~45 GHz |
VERA[9] |
野辺山45m電波望遠鏡 |
長野県, 野辺山 |
国立天文台 |
45m |
20~150 GHz |
[10] |
野辺山ミリ波干渉計 |
長野県, 野辺山 |
国立天文台 |
10m×6 |
85~152 GHz |
[11] |
野辺山電波ヘリオグラフ |
長野県, 野辺山 |
国立天文台 |
80cm×84 |
17, 34 GHz(同時観測) |
[12] |
野辺山強度偏波計 |
長野県, 野辺山 |
国立天文台 |
|
1, 2, 3.75, 9.4, 17, 35, 80 GHz(同時観測) |
[13] |
VST (Very Small Telescope) |
長野県, 野辺山 |
東京大学 |
60cm |
230 GHz |
|
臼田宇宙空間観測所 |
長野県, 臼田 |
宇宙航空研究開発機構 |
64m |
1.6~8 GHz |
[14][15] |
UHF電波望遠鏡 |
長野県, 木曽 |
名古屋大学 |
|
0.3 GHz |
[16] |
UHF電波望遠鏡 |
長野県, 上田 |
名古屋大学 |
|
0.3 GHz |
[17] |
UHF電波望遠鏡 |
静岡県, 富士 |
名古屋大学 |
|
0.3 GHz |
[18] |
岐阜大学11m電波望遠鏡 |
岐阜県, 岐阜 |
岐阜大学 |
11m |
22 GHz |
[19][20] |
UHF電波望遠鏡 |
愛知県, 豊川 |
名古屋大学 |
|
0.3 GHz |
[21] |
和歌山大学12m電波望遠鏡 |
和歌山県, 和歌山 |
和歌山大学 |
12m |
1.4~2 GHz |
|
山口32mアンテナ |
山口県, 山口 |
山口大学 国立天文台 |
32m |
6~8 GHz |
[22][23] |
VERA入来局 |
鹿児島県, 入来 |
鹿児島大学 国立天文台 |
20m |
2~45 GHz |
VERA[24] |
VERA石垣島局 |
沖縄県, 石垣 |
国立天文台 |
20m |
2~45 GHz |
VERA[25] |
アルマ望遠鏡(ALMA) |
チリ, アタカマ |
国立天文台他 国際共同運用 |
12m×54 + 7m×12 |
35~950 GHz |
[26] |
ASTE望遠鏡 |
チリ, アタカマ |
国立天文台 |
10m |
350 GHz |
[27] |
名古屋大学新4m電波望遠鏡 →なんてん →NANTEN2 |
愛知県名古屋市 →チリ ラスカンパナス山 →チリ アタカマ砂漠 |
名古屋大学 |
4m |
115~880 GHz |
[28] |
閉じる