トップQs
タイムライン
チャット
視点

日本基督教団掛川教会

ウィキペディアから

Remove ads

日本基督教団掛川教会(にほんきりすときょうだんかけがわきょうかい)は、静岡県掛川市にある、旧メソジスト系の日本基督教団に所属する教会である。1886年1月7日創立。

沿革

  • 1886年1月7日 静岡教会より太田虎吉福音士が派遣され、掛川町仁藤に居住伝道を開始。掛川教会創立[1]
  • 1887年3月 太田虎吉福音士、東洋英和学校神学部に入学するために離任する[1]
  • 1889年7月1日 飯沼権一牧師2代目牧師となる[2]
  • 1890年 
    • 飯沼権一牧師離任[2]
    • 6月 手塚久造牧師3代目牧師となる[2]
  • 1893年 
    • 手塚久造牧師離任[2]
    • 7月 曽木銀次郎牧師4代目牧師となる[2]
    • 12月 掛川大火災により教会類焼。十王に移転。[2]
  • 1895年 
    • 曽木銀次郎牧師、東京に転任する[2]
    • 北原安穫牧師5代目牧師となる[2]
  • 1896年 
  • 1900年 
    • 土屋彦六牧師、沼津教会に転任する[2][3]
    • 5月 白石喜之助牧師7代目牧師となる[2]
  • 1904年 
    • 白石喜之助牧師、浜松教会へ転任する[2][4]
    • 4月 深町正夫牧師8代目牧師となる[2]
  • 1910年 
    • 深町正夫牧師、浜松教会へ転任[2][4]
    • 4月4日 川村兵治牧師、松本教会より赴任して9代目牧師となる[2]
  • 1915年 川村兵治牧師、静岡教会へ転任する[2][5]
  • 1916年4月14日 深町正夫牧師、沼津教会より赴任して10代目牧師となる[2]
  • 1921年
    • 2月12日 深町正夫牧師、小牧教会に転任する[2]
    • 4月5日 斎藤庫三牧師11代目牧師となる[2]
  • 1923年4月16日 教会、仲町に移転する[2]
  • 1924年12月11日 旧松井薬舗跡の家屋を購入、移転する[2]
  • 1927年 
    • 斎藤庫三牧師離任[2]
    • 4月 満岡久馬牧師、長野部教会より赴任して12代目牧師となる[2]
  • 1928年 
    • 満岡久馬牧師、中遠教会へ転任する[2]
    • 4月 坂本泰蔵牧師、二俣教会より赴任して13代目牧師となる[2]
  • 1930年 
    • 坂本泰蔵牧師、焼津教会に転任する[2]
    • 4月 中村勝次牧師、焼津教会から赴任して14代目牧師となる[2]
  • 1934年5月21日 会堂献堂式挙行[2]
  • 1936年 
    • 3月 中村勝次牧師、大宮に転任する[2]
    • 4月7日 山中大成牧師、藤枝教会より赴任して15代目牧師となる[2]
  • 1941年6月24日 日本基督教団創立[2]
  • 1966年
    • 山中大成牧師、隠退[2]
    • 3月29日 木村栄寿牧師、新潟県佐渡郡の相川教会より赴任して16代目牧師となる[6]
  • 1971年3月26日 木村栄寿牧師、静岡英和女学院に転任し宗教主任となる[6]
  • 1972年3月25日 市川忠彦牧師・市川和恵牧師17代目牧師となる[2]
  • 1985年
    • 3月31日 市川忠彦牧師・市川和恵牧師、大阪教会に転任する[2]
    • 3月31日 牧師館・付属館を献げる式[2]
    • 4月1日 野村信牧師、堺教会より赴任し18代目牧師となる[2]
Remove ads

歴代牧師

さらに見る 名前, 着任 ...
Remove ads

脚注

参考文献

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads