トップQs
タイムライン
チャット
視点
日本書鏡院
ウィキペディアから
Remove ads
日本書鏡院は、1933年(昭和8年)に、長谷川耕南によって創設された書道団体。道の芸術性と実用性の両面を通じて、理想的人間関係並びに人間形成に努め、年令層を問わず創造性と個性に富む書道教育を目的としている。本部は、東京都品川区。2代目会長は、長谷川耕生。現会長は、3代目の長谷川耕史である。
概要
東京都品川区に本部を置く、日本の書道団体。関東を中心に、日本書鏡院より教授資格を授与された書道教室(支部)がある。
古典に基づいた長谷川耕南の手本掲載の月刊誌、書鏡を発行し、支部で手本として利用されている。
本部所在地
東京都品川区南品川1丁目2番12号
歴代会長
- 初代会長 : 長谷川耕南 (1933-1977)
- 二代目会長: 長谷川耕生 (1977-2017)
- 三代目会長:長谷川耕史(2017年6月-現在)
沿革・歴史
主な書展
- 日本書鏡院展 場所:東京都美術館
- 日本書鏡院選抜展 場所:銀座鳩居堂
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads