トップQs
タイムライン
チャット
視点
日本熱帯医学会
ウィキペディアから
Remove ads
日本熱帯医学会(にほんねったいいがくかい、英語: Japanese Society of Tropical Medicine)は、1959年に設立された熱帯医学、ウイルス学、感染症学等に関する研究、治療、教育、人材育成など幅広い活動を行っている医学系学会である。
Remove ads
主な活動
- 熱帯医学分野の学術的研究の推進
- 年に一度、学術大会を開催
- 学術誌「Tropical Medicine and Health」の発行
- 熱帯医学研究の進展を国内外に広く知らせる
沿革
歴代総務幹事・理事長
総務幹事
- 1959年 - 1970年・曽田長宗
- 1971年 - 1972年・沢井芳男
- 1973年 - 1982年・片峰大助
- 1983年 - 1987年・内藤達郎
- 1988年 - 1993年・松本慶蔵
理事長
一般社団法人 理事長
- 2017年 - 2020年・狩野繁之
- 2021年 - 2022年・金子修
- 2023年 - 山城哲
敬称略
学会誌
- 『Tropical Medicine and Health』[3]
入会・会費
- 評議員 10,000円
- 正会員 9,000円
- ポスドク会員 3,000円
- 在外会員 免除
- 学生会員 1,000円
- 団体会員 9,000円
- 年間購読料 9,000円
関連項目
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads