日比 忠俊(ひび ただとし)は、日本の物理学者。日本の電子顕微鏡開発の第一人者。東北大学名誉教授。 経歴 1933年 - 東北大学理学部卒。 1951年 - 電子顕微鏡の試料作製において金やウランを使わない蒸着、影つけ法開発[1]。 1956年 - 日本顕微鏡学会第一回学会賞(瀬藤賞)受賞(「シャドウイング法に関する研究」)。 1958年 - 日本顕微鏡学会会長職[2]。 1973年3月 - 東北大学科学計測研究所退官。 1974年 - 紫綬褒章受章。 1980年 - 応用物理学会功労会員。 人柄 晩年に師事した飯島澄男によれば、日比の口癖は「人のやっていることは真似するな」というものであったという[3]。 脚注Loading content...Loading related searches...Wikiwand - on Seamless Wikipedia browsing. On steroids.Remove ads