トップQs
タイムライン
チャット
視点

旭町 (栃木市)

日本の栃木県栃木市の地名 ウィキペディアから

旭町 (栃木市)
Remove ads

旭町(あさひちょう)は、栃木県栃木市の地名。全域で住居表示を実施している。郵便番号は328-0035。  

概要 旭町, 国 ...

地理

栃木地域栃木地区の中央部、中心市街地の東部に位置し、南部を巴波川が流れる。北で万町、東で本町、南で河合町城内町、西で倭町室町と隣接する。

栃木市栃木文化会館栃木市栃木図書館をはじめとした文教施設や、定願寺や満福寺、栃木郷の総鎮守で「栃木のお伊勢さま」と呼ばれる神明宮など神社仏閣の集積がみられる。また、小山街道(栃木県道31号栃木小山線旧道)沿いには宇都宮地方裁判所栃木支部が置かれている。

河川

歴史

もとは栃木町大字栃木旭町の一部であり、市制施行時の大字の廃止に伴い栃木市旭町となった。かつては栃木刑務所、栃木労働基準監督署があったが、1979年昭和54年)に栃木刑務所が惣社町へ移転した。刑務所跡地には、1983年(昭和58年)に栃木市文化会館(現・栃木市栃木文化会館)、1986年(昭和61年)に栃木市図書館(現・栃木市栃木図書館)がそれぞれ開館した。また、栃木労働基準監督署も沼和田町へ移転した。

沿革

世帯数と人口

2017年(平成29年)8月31日現在の世帯数と人口は以下の通りである[1]

さらに見る 町丁, 世帯数 ...

人口の変遷

総数 [戸数または世帯数: 、人口: ]

1950年昭和25年)[2] 475世帯
2,122人
1983年(昭和58年)[3] 620世帯
2,153人
2010年平成22年)[4] 502世帯
1,265人
2017年(平成29年)[5] 500世帯
1,073人
Remove ads

交通

バス

蔵の街観光バス

蔵の街循環「のらっせ号」

  • (5) 文化会館前

道路

県道

学区

市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[6]

さらに見る 番地, 小学校 ...

脚注

参考文献

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads