トップQs
タイムライン
チャット
視点

昌吉回族自治州

中華人民共和国の自治州 ウィキペディアから

昌吉回族自治州
Remove ads

昌吉回族自治州(しょうきつ-かいぞく-じちしゅう)は中華人民共和国新疆ウイグル自治区に位置する自治州。自治区中部に位置する回族地級民族区域自治単位である。

概要 中華人民共和国 新疆ウイグル自治区 昌吉回族自治州, 簡体字 ...

2007年6月30日米泉市ウルムチ市への編入により、真ん中から分断された形になる。

Remove ads

行政区画

2県級市・4県・1自治県を管轄。

さらに見る 昌吉回族自治州の地図 ...

年表

この節の出典[1][2]

新疆省昌吉回族自治州

新疆ウイグル自治区昌吉回族自治州

  • 1958年4月28日 - ウルムチ専区阜康県ジムサル県奇台県マナス県フトビ県モリ・カザフ自治県を編入。(8県1自治県)
  • 1959年11月9日 - ウルムチ県がウルムチ市に編入。(7県1自治県)
  • 1976年1月2日 - マナス県が石河子地区に編入。(6県1自治県)
  • 1978年6月5日 - 石河子地区マナス県を編入。(7県1自治県)
  • 1983年7月21日 - 昌吉県が市制施行し、昌吉市となる。(1市6県1自治県)
  • 1992年11月3日 - 阜康県が市制施行し、阜康市となる。(2市5県1自治県)
  • 1996年12月30日 - 米泉県が市制施行し、米泉市となる。(3市4県1自治県)
  • 2002年9月17日 - 米泉市・昌吉市の各一部が合併し、自治区直轄県級行政区の五家渠市となる。(3市4県1自治県)
  • 2007年6月30日 - 米泉市がウルムチ市東山区と合併し、ウルムチ市米東区となる。(2市4県1自治県)
Remove ads

民族構成

さらに見る 民族, 人口 ...

※2000年国勢調査

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads