トップQs
タイムライン
チャット
視点
春の声
ウィキペディアから
Remove ads
『春の声』(はるのこえ、ドイツ語: Frühlingsstimmen)作品410は、ヨハン・シュトラウス2世が1882年に作曲したウィンナ・ワルツ。アルフレート・グリュンフェルトに献呈。

![]() |
概要
1882年にヨハン・シュトラウス2世は、ピアニストであり親友でもあった当時71歳のフランツ・リストと即興演奏パーティで同席した時、余興でまとめ上げたといわれる。コロラトゥーラ・ソプラノ歌手のビアンカ・ビアンキのためにオーケストラ伴奏付きの歌曲(歌詞はリヒャルト・ジュネによる)として発表された[1]。初演は同年3月1日にアン・デア・ウィーン劇場で行なわれ、大成功を収めた。当時ヨハン・シュトラウス2世も3度目の結婚で得た幸福感を味わっていたことが、曲名や曲想に反映されたという説もある[2]。
日本では毎日放送系の長寿番組「皇室アルバム」のテーマ音楽として長らく親しまれ、東陽一監督、川上麻衣子、寺田農主演の映画『うれしはずかし物語』(全編シュトラウスの音楽を用い、物語にもオペレッタ『こうもり』を意識した面が若干ある)の主題曲にも用いられている。
構成
歌詞 (ドイツ語)
Die Lerche in blaue Höh entschwebt, Da strömt auch der Liederquell, |
O Sang der Nachtigall, holder Klang, ah ja! Ah des Frühlings Stimmen klingen traut, |
ニューイヤーコンサート
ウィーンフィル・ニューイヤーコンサートへの登場歴
出典
参考文献
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads