トップQs
タイムライン
チャット
視点

春の踊り (1957年の宝塚歌劇)

ウィキペディアから

Remove ads

春の踊り』(はるのおどり)は宝塚歌劇団舞台作品。

形式名は「阪急電車創立50周年記念 「交通文化博覧会」協賛 グランド・レビュー[1]」。2部40場[1]

解説

※『宝塚劇場100年史(舞台編)』の宝塚大劇場公演のデータを参照[1]

阪急50周年(前身の箕面有馬電気軌道阪神急行電鉄を含めて)を記念した作品。宝塚動植物園で開催された"交通文化博"に協賛して幕を開け、春爛漫の舞台を飾った。第一部の『花の歌舞伎』と第二部の『花のエキスプレス』の2部に分かれており、第一部は歌舞伎もので、第二部は交通機関を題材にしたショー作品。

花組公演では一部変更点がある。

公演データ

雪組

1957年3月27日から4月29日まで宝塚大劇場[1]で公演された。第44期生初舞台公演。

花組

1957年5月1日から5月30日まで宝塚大劇場[1]で公演された。

スタッフ

  • 構成・演出:白井鐵造[1]
  • 演出・振付:渡辺武雄[1]
  • [1]菅沼潤(第一部のみ)、横澤英雄(第二部のみ)
  • 脚本:小野晴通[1]
  • 音楽[2]河崎一朗山根久雄高橋廉河村篤二中井光晴堤五郎入江薫中元清純河崎恒夫
  • 振付[2]玉田祐三錢谷信昭花柳年之輔河上五郎大滝愛子重森由郷花柳幾久英ジョージ斎田
  • 装置[2]荒島鶴吉渡辺正男近藤幸一石浜日出雄、岡本保、黒田利邦
  • 衣装[2]平尾文男中川菊枝
  • 照明:北辻芳一[2]
  • 小道具[2]山田圭一郎生島道正
  • 効果:松岡知一[2]

脚注

参考文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads