トップQs
タイムライン
チャット
視点

春愁の記

ウィキペディアから

Remove ads

春愁の記』(しゅんしゅうのき)は宝塚歌劇団ミュージカル作品。月組[1]公演。

形式名は「王朝ロマン[1]」。15場[1]。副題は「福永武彦作「風のかたみ」より[1]」。

1979年6月29日から8月8日[1](新人公演:7月17日[2])まで宝塚大劇場で公演された。東京では『バレンシアの熱い花』の再演に差し替えとなり未公演であった。

併演作品は『ラ・ベルたからづか[1]』。

解説

※『宝塚歌劇100年史(舞台編)』の宝塚大劇場公演のページ[1]を参照

福永武彦の「風のかたみ」を原作とした百鬼夜行平安時代末期を舞台にした作品。

物語

※『宝塚歌劇100年史(舞台編)』の宝塚大劇場公演のページ[1]を参照

大望を抱いて上京した次郎信親は、仕える中納言家の萩姫を慕うようになるが、彼女には敵対関係である左大臣の嫡子・安麻呂という想い人がいた。しかし安麻呂は入内の決まった萩姫の想いを、お互いのためと退ける。一方、都を荒らす盗賊・不動丸も萩姫を狙っていた・・・。

主な配役

※「()」の人物は新人公演・配役

スタッフ

脚注

参考文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads