トップQs
タイムライン
チャット
視点

昭和聖徳記念財団

ウィキペディアから

Remove ads

公益財団法人昭和聖徳記念財団(ざいだんほうじん しょうわせいとくきねんざいだん)は、日本の公益財団法人。元文部科学省所管。

概要 団体種類, 設立 ...
Remove ads

概要

昭和天皇の「ご聖徳(「聖徳」とは、天皇の優れた知徳という意味)」を、永く後世に伝えていくことを目的に設立された(設立趣意書による)。機関紙『昭和』を発行している。

事業内容

本財団は、次に述べる八つの事業内容を行うことを目的としている。

  • 昭和天皇記念館国営昭和記念公園内にある)の管理運営
  • 生物学、医学等の学術研究への助成
  • 青少年の健全育成及び自然環境保全のための社会教育活動
  • 昭和天皇のご事蹟に関する講演会等記念事業の実施
  • 機関紙及び昭和天皇のご事蹟に関する図書等の刊行、収集及び頒布
  • その他この法人の目的を達成するために必要な事業(武蔵野陵の整備活動など)

役員

会長及び理事長が代表理事である。

会員

会員は、「維持会員」(個人・法人)と「賛助会員」の2種類がある。機関紙『昭和』が(月一回)送られ、関連行事(昭和天皇のご聖徳を伝える集いなど)に参加でき、昭和天皇記念館立川市国営昭和記念公園内)に無料入館できる。

文献

  • 昭和聖徳記念財団監修、出雲井晶編著『昭和天皇』、日本教文社、1996年(平成8年)
  • 昭和聖徳記念財団編『昭和を語る』、扶桑社、2003年(平成15年)- 各、諸家の回想がある。

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads