トップQs
タイムライン
チャット
視点

昭礼可汗

ウィキペディアから

Remove ads

昭礼可汗(しょうれいかがん、拼音:Zhāolǐ Kĕhàn、? - 832年)は、回鶻可汗国の第11代可汗[1]。名は不明。可汗号はアイ・テングリデ・クト・ボルミシュ・アルプ・ビルゲ・カガン(Ay täŋridä qut bolmiš alp bilgä qaγan)[2]といい、より昭礼可汗の称号(美称)を加えられた。即位前の称号は曷薩特勤(かつさつテギン)[3]。『旧唐書』では薩特勤薩特勤可汗と表記。

生涯

敬宗即位の年(824年)、崇徳可汗が死ぬと、弟の曷薩特勤が立って可汗に即位した。翌年の宝暦元年(825年)5月、唐は曷薩可汗を冊立して愛登里羅汨没蜜施合毘伽昭礼可汗とし、幣12車を賜う。

宝暦2年(826年)、唐は回鶻に馬価絹(ばかけん)[4]50万を賜う。

大和元年(827年)、文宗は中使に命じて絹20万匹を回鶻に賜って馬価とした。

大和3年(829年)1月、中使は絹23万匹を回鶻に賜って馬価とした。

大和6年(832年)、昭礼可汗はその配下に殺され、従子の胡特勤が立って可汗となった。

可敦(カトゥン:皇后)

  • 仁孝端麗明智上寿可敦(太和公主)…憲宗の娘で、穆宗の10番目の妹。レビラト婚によって昭礼可汗に嫁ぐ。

脚注

参考資料

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads