トップQs
タイムライン
チャット
視点
景徳館
ウィキペディアから
Remove ads
景徳館(けいとくかん)は、明治初期に播磨国明石にあった郷学の学校。
明石藩主松平直常に招かれた儒学者(藩儒)の梁田蛻巌が自らの屋敷の中に明石藩校としての位置づけで開校。梁田蛻巌の没後は子の梁田象水が引き継ぎ、教育の普及に努めた[1]。 ここで学んだ者に橋本関雪の父で漢学者の橋本海関などがいる。卜部兵吉もここで教えたことがある。
脚注
参考文献
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads