トップQs
タイムライン
チャット
視点
智蔵
飛鳥時代に日本で活動した中国出身の僧 ウィキペディアから
Remove ads
智蔵(ちぞう)は、飛鳥時代に日本で活動した中国(呉)出身の仏教僧侶。日本の三論宗の祖の一人。俗姓は熊凝(くまごり)[1]。
略歴
飛鳥時代に呉から父・福亮と共に来日。元興寺で慧灌に三論を学ぶ。その後、唐に渡り、恵灌の師であり三論宗の大成者でもある吉蔵に直接師事、帰国後、法隆寺で三論宗を広めた。
詩作にも優れ、漢詩2首が『懐風藻』に撰録されている。
脚注・出典
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads