トップQs
タイムライン
チャット
視点

曽根松太郎

日本のジャーナリスト・実業家 ウィキペディアから

曽根松太郎
Remove ads

曽根 松太郎(そね まつたろう、明治2年10月20日[1]1869年11月23日) - 昭和20年(1945年[2])は、日本教育者。文化書房主。号は金僊

Thumb
曽根 松太郎

経歴

伊予国宇和郡吉田(現在の愛媛県宇和島市)出身[1]。小学校訓導、松山中学校教諭、郡視学を歴任。1901年(明治34年)、金港堂に入り、雑誌「教育界」編集主任となった[1]1911年(明治44年)に独立して明治教育社を設立するが、やがて廃業した[1]1919年大正8年)より南北社で編集長となるが、1922年(大正11年)に文化書房を興して再び独立した[1]

その他、東洋美術協会理事、中央教育品協会理事、愛媛県同交会長、帝国教育会評議員・出版部長[1]、同理事を務めた[3]

著作

  • 『当世人物評』(金港堂、1902年)
  • 『少年訓』(金港堂、1909年)

脚注

参考文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads