トップQs
タイムライン
チャット
視点
最上峡
ウィキペディアから
Remove ads
最上峡(もがみきょう)は、山形県の最上川中流にある峡谷。戸沢村の古口地区から庄内町の清川地区の区間を指し、全長15kmに亘る。最上川県立自然公園の中核。
![]() |
概要
最上川の急流が、堆積岩を浸食して形成した峡谷であり、出羽山地を東西に分断する。河床は20~30mであるが、それに山峡の標高60m~80mが加わるため、見かけよりもかなり深い谷間となっている。最上川は古くから急流(日本三大急流の一つ)にも数えられ、舟下りが親しまれていた一方で、庄内と内陸部を結ぶ交通手段としても欠かせないものであった。
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads