トップQs
タイムライン
チャット
視点

服部緑地

大阪府豊中市にある公園 ウィキペディアから

服部緑地map
Remove ads

服部緑地(はっとりりょくち)は、大阪府豊中市服部緑地・寺内に位置する緑地

概要 服部緑地, 分類 ...
Thumb
菰ケ池

正式名称は「大阪府営服部緑地」で、大阪府を代表する緑地の一つ。

Remove ads

概要

1941年(昭和16年)の防空緑地計画に由来する大阪四大緑地(服部・鶴見久宝寺大泉)のひとつ。

財団法人大阪府公園協会が管理を行っている。面積は約126.3ヘクタールで、甲子園球場33個分(東京ドームなら27個分)という広大な敷地を有する。また、地名として、豊中市の町丁の一つとなっている。郵便番号は561-0873

緑地内には緑豊かな自然のほか、山ヶ池、うづわ池、新宮池、菰ケ池など10以上の池や遊具が点在しており、春から秋にかけては花見などの行楽客で賑わう。

園内のほぼ全域が風致地区に指定されており、日本の都市公園100選日本の歴史公園100選にも選出されている。

入園は無料だが、公園内部にある日本民家集落博物館など一部の施設と、駐車場は有料である。駐車場は4か所設けられているが、多客期には敷地内に臨時の駐車スペースが増設されることがある。

2015年7月に、2025年の万国博覧会の誘致を目指す大阪府が、開催が決まった場合の開催場所の候補の一つに服部緑地を含めていたことが明らかになったが[1]、実際には大阪湾岸の夢洲での開催が決定した。

2022年、2024年にかけて~多様な人と自然がつながるサードプレイス~「Hattori Well-being Park」として、順次改修していくことが発表された。改修内容としては既存建物の建て替えや複合型温浴施設、コンビニエンスストアの建設が予定されている。

Remove ads

歴史

Remove ads

主な施設

Thumb
菰ケ池の畔

梅塚古墳

  • 服部緑地公園の円形花壇付近かつてに存在していた古墳。
  • 昭和初期の調査で確認された、両脇に造出のある前方後円墳と推定される。
  • 昭和15年の服部緑地建設工事と昭和34年の円形花壇の新設で消滅した。[4]

交通アクセス

緑地の東端まで約200m。駅名にある「緑地」はこの服部緑地を指しており、その名の通り鉄道における玄関口となっている。
緑地の東端(服部緑地前交差点)まで約1.4km。
阪急バス95系統に乗車、「服部緑地西口」下車。公園の西側に入れる。
なお、隣接する服部天神駅からは直線距離で約1.2km(徒歩約15分)離れており、直接行けるバスもないため注意が必要。

大阪四大緑地

関連項目

外部リンク

出典

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads