トップQs
タイムライン
チャット
視点

朗詠百首

ウィキペディアから

Remove ads

朗詠百首(ろうえいひゃくしゅ)は、『和漢朗詠集』などの詩句を題とし、和歌に翻案したもの[1]

作者は、その巻末識語から、藤原家隆と考えられていたが、近年、研究がすすみ、藤原隆房久安4年(1148年) - 承元3年(1209年))を作者とすることにほぼ間違いはないと考えられている[1]。成立は、隆房の若い時期の習作と考える説(鈴木徳男)や、治承元年(1177年)以降、正治2年(1200年)以前とする説(佐藤恒雄)、文治建久期、遅くとも正治以前とする説(上野順子)などがあり、はっきりしない。

出典

参考文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads