トップQs
タイムライン
チャット
視点

朝森要

日本の郷土史家 (1933-) ウィキペディアから

Remove ads

朝森 要(あさもり かなめ、1933年 (昭和8年)- )は、岡山県郷土史家[1]

概要 あさもり かなめ 朝森 要, 生誕 ...

概略

生い立ち

1933年(昭和8年)岡山県岡山市に生まれる[2]1957年岡山大学教育学部卒業を経て、1959年関西大学大学院文学研究科日本史学専攻修士課程修了した。1960年滋賀大学経済短期大学部聴講生[3]となり、滋賀県、岡山県(岡山県立岡山大安寺高等学校玉野高等学校)の高等学校教諭をつとめる。

その後、関西大学、就実女子大学吉備国際大学非常勤講師、岡山県史編纂委員会専門委員・高梁市史執筆主幹などを経て、現在は、方谷研究会会長である。主に、備中松山藩山田方谷の研究で知られる[2]

受賞歴

  • 1985年岡山市文化奨励賞(学術部門)
  • 1990年岡山県文化奨励賞(学術部門)[4]

著書

単著

  • 備中松山藩の研究』日本文教出版、1970年
  • 『幕末の閣老 板倉勝静』福武書店、1975年
  • 『増訂 備中松山藩の研究』日本文教出版、1982年
  • 『備中聖人 山田方谷』山陽新聞社、1995年
  • 『関西の孔子 西山拙斎』山陽新聞社、1998年
  • 『山田方谷の世界』日本文教出版(岡山文庫)、2002年
  • 『幕末史の研究-備中松山藩-』岩田書院、2004年
  • 『山田方谷とその門人』日本文教出版、2005年
  • 『高梁の散策』日本文教出版(岡山文庫)、2006年

編著

  • 朝森要編『備中松山藩史料集成』高梁高校歴史部、1968年
  • 柴田一共編著『岡山県の歴史散歩』山川出版社、1976年
  • 柴田一共編『郷土史事典 岡山県』昌平社、1980年
  • 『改訂郷土史事典 岡山県』昌平社

共著

『岡山県史』岡山県

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads