トップQs
タイムライン
チャット
視点

木暮正夫 (工学者)

日本の経営工学者 ウィキペディアから

Remove ads

木暮 正夫(こぐれ まさお)は、日本経営工学者。東京工業大学名誉教授。品質管理が専門で、TQCの権威として知られた。元日本品質管理学会会長。

人物・経歴

1939年東京工業大学機械工学科卒業[1]。同年大日本帝国海軍第2期短期技術科士官任官、海軍砲術学校入校[2]。 1957年東京工業大学工学博士[3]。1970年日本経営工学会会長[4]。1978年日本品質管理学会会長[5]東京工業大学教授、広島大学教授、東京工業大学名誉教授を歴任した[6][7]。昭和54年度日本経営工学会論文賞受賞[8]。日本における品質管理の黎明期から活動し、TQCの権威として知られた[7][9]

著書

  • 『経営管理の合理化』(日本経営学会編)同文館 1952年
  • 『超硬バイトの寿命とその試験 : 超硬バイトの寿命に関する研究』日刊工業新聞社 1957年
  • 『現代経営学講座 第5巻(生産管理の理論と方式)』(古川栄一, 高宮晋共編)有斐閣 1964年
  • 『工程能力の理論とその応用』日科技連出版社 1975年
  • 『日本のTQC : その再吟味と新展開』日科技連出版社 1988年

参考文献

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads