トップQs
タイムライン
チャット
視点

木更津市郷土博物館金のすず

千葉県木更津市にある歴史博物館 ウィキペディアから

木更津市郷土博物館金のすずmap
Remove ads

木更津市郷土博物館金のすず(きさらづしきょうどはくぶつかんきんのすず)は、千葉県木更津市太田の太田山公園に所在する市営歴史博物館

概要 木更津市郷土博物館金のすず The Kisarazu City Museum Kinnosuzu, 施設情報 ...

館名の「金のすず」とは、千葉県指定史跡金鈴塚古墳から出土した5点の純金製ののことである。

Remove ads

概要

2008年(平成20年)3月に閉館した千葉県立上総博物館を前身とし、同年10月に開館した。千葉県木更津市周辺の歴史と文化、考古資料などを展示する。

1950年(昭和25年)4月・7月に発掘調査された金鈴塚古墳からの出土品(甲冑大刀装身具須恵器など、国の重要文化財)を公開している。館名の由来となった『金の鈴』は発掘最終日の同年7月31日に発見され[1]、金鈴塚専門の展示室に置かれている[2]

このほか、旧石器時代から近代まで各時代ごとの展示や、上総地方に伝わる掘り抜き井戸の伝統工法である上総掘りの道具(国の重要有形民俗文化財)など、民俗資料のコーナーがある[2]

所蔵文化財

重要文化財(国指定)

Thumb
金鈴塚古墳出土品
  • 千葉県金鈴塚古墳出土品(考古資料) - 詳細は「金鈴塚古墳」参照。1959年(昭和34年)6月27日指定、2020年(令和2年)9月30日追加指定[3]

重要有形民俗文化財(国指定)

  • 上総掘りの用具 258点 - 1960年(昭和35年)6月9日指定、1995年(平成7年)12月26日追加指定[4]

千葉県指定文化財

  • 有形文化財
    • 銅造阿弥陀如来立像(彫刻) - 木更津市郷土博物館金のすず寄託。1954年(昭和29年)3月31日指定。
    • 高部30号墳・32号墳出土品(考古資料) - 2020年(令和2年)3月10日指定。
  • 有形民俗文化財
    • 東京湾のり生産用具 - 1979年(昭和54年)3月2日指定。

木更津市指定文化財

  • 有形文化財
    • 旧安西家住宅(建造物) - 1981年(昭和56年)4月23日指定。
    • 江戸期の風俗図屏風六曲一隻(絵画) - 1976年(昭和51年)2月17日指定。
    • 徳川家より下賜された獅子頭(工芸品) - 木更津市郷土博物館金のすず寄託。1965年(昭和40年)9月6日指定。
    • 寛平御時后宮歌合断簡「春」(書跡) - 1976年(昭和51年)2月17日指定。
    • 小倉家文書(古文書) - 木更津市郷土博物館金のすず寄託。1976年(昭和51年)2月17日指定。
    • 灰釉双耳壺(考古資料) - 2015年(平成27年)10月20日指定。
    • 庚申塚9号墳出土方頭大刀(考古資料) - 2020年(令和2年)10月20日指定。
    • 宮脇遺跡出土奈良三彩小壺 附 伴出土師器(考古資料) - 2020年(令和2年)10月20日指定。
    • 上総鋳物師大野家関係資料(歴史資料) - 木更津市郷土博物館金のすず寄託。2002年(平成14年)1月4日指定。
Remove ads

周辺施設

Thumb
旧安西家住宅

定期刊行物

  • 『金鈴塚古墳研究』2012年(平成24年)創刊。主に金鈴塚古墳出土品の再整理・学術的検討を行う研究論集。2018年(平成30年)までに第7号まで刊行されている[6]

利用案内

  • 入場料:一般無料(特別展開催時は有料)
  • 開館時間:午前9時から午後5時まで
  • 休館日:月曜日(月曜日が祝日のときはその翌日)、年末・年始(12月28日から1月4日まで)[7]

アクセス

脚注

参考文献

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads