トップQs
タイムライン
チャット
視点

木村俊幸

ウィキペディアから

Remove ads

木村 俊幸(きむら としゆき[1]1969年12月6日[1] - )は、現代美術家[1]VFXクリエーター[1]東京都出身[1]

美術家としてVFX studio LOOPHOLE(デジタル特殊撮影スタジオ)を活動の中心とし[1]、同スペースをギャラリーとした個展を開催している。

映画では、『SPAWN』(1997年)、『リング』(1998年)、『ドラゴンヘッド』(2003年)などのマットアーティスト、VFXクリエイターとして活躍。『CASSHERN』(2004年)コンセプトデザイン、マットアート、VFXスーパーバイザーでは、第10回 記念 AMD Award '04(デジタルメディア協会主催)のBest Visual Designer賞を獲得[1]

ゲームでは、『弟切草蘇生篇』の絵画と総合監修を務めた。

music PVでは、宇多田ヒカルの「Final Distance」「traveling」「SAKURAドロップス」などでVFXやコンセプトデザインを担当した。

Remove ads

来歴

日本大学芸術学部に油絵専攻で入学するが、8ミリの撮影を行っていた女性と知り合い映像業界に興味を持ち、ポストプロダクション企業マリンポストへアルバイトとして入る[1]。最初は写植打ちの手伝いなどであったが、マット画を手がける石井義雄の仕事を目にして石井に弟子入りし、そのまま大学を中退してマットペイントの道へと進んだ[1]

1990年にオリジナルビデオ『女バトルコップ』のマット画でデビュー[1]。映画作品に多く携わった後、独立してLOOP HOLE名義で美術活動もはじめる[1]。早くにデジタル技術を導入していたことから、1990年代後半からはコンピュータグラフィックスによるプロモーションビデオやフィルムエフェクトなども手がけるようになった[1]

映画『スポーン』でハリウッド作品にも参加[1]。その後、海外へ活動拠点を移すことも持ちかけられていたが、海外ではイレギュラーとしての物珍しさで受けていたと感じ、また日本での生活を好んでいたことから日本での活動を継続した[1]

Remove ads

参加作品

映画

テレビ

オリジナルビデオ

ゲーム

Remove ads

脚注

参考文献

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads