トップQs
タイムライン
チャット
視点
木村英樹 (言語学者)
日本の中国語学者 ウィキペディアから
Remove ads
木村 英樹(きむら ひでき、1953年 - )は、日本の中国語学者。東京大学名誉教授。
経歴
1953年、京都府京都市生まれ。1976年に大阪外国語大学中国語学科を卒業。東京大学大学院人文科学研究科修士課程に進学し、1978年に修了。その後は北京語言学院、北京大学に留学した。1982年、東京大学大学院博士課程を単位取得退学。
その後は金沢大学文学部助教授に就いた。1986年に神戸大学教養部助教授となり、1992年より国際文化学部助教授。1996年東京大学総合文化研究科助教授を経て、1999年より同人文社会系研究科教授に昇進。2012年に学位論文『中国語文法の意味とかたち 「虚」的意味の形態化と構造化に関する研究』を東京大学に提出して文学博士号を取得[1]。2016年退任、名誉教授。
著作
著書
共著
翻訳
記念論集
- 『中国語文法論叢 木村英樹教授還暦記念』(白帝社 2013年)
Remove ads
参考
- 「教育・研究年報 13」pp.84-85(PDF 2.0MB)東京大学大学院人文社会系研究科・文学部
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads