トップQs
タイムライン
チャット
視点

木浦村

日本の新潟県西頸城郡にあった村 ウィキペディアから

Remove ads

木浦村(このうらむら)は、かつて新潟県西頸城郡にあった。村名は大村であった木浦の名称を使用している[1]

概要 このうらむら 木浦村, 廃止日 ...

沿革

  • 1889年明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、西頸城郡木浦村及び鬼舞村の区域をもって、西頸城郡木浦村が発足する。
  • 1942年(昭和17年)4月1日 - 西頸城郡浦本村の区域の内、大字鬼伏(旧鬼伏村)の区域を編入する。
  • 1954年昭和29年)10月1日 - 西頸城郡能生町、能生谷村、磯部村及び木浦村が合併して、改めて西頸城郡能生町が発足する。

歴代村長

出典→[2]

  1. 五味川吉雄(1889年 - )
  2. 磯谷健治(1893年 - )
  3. 五味川吉雄(1897年 - )
  4. 磯谷健治(1899年 - )
  5. 伊藤秀吉(1903年 - )
  6. 伊藤耕作(1907年 - )
  7. 伊藤亘(1911年 - )
  8. 磯谷八五郎(1918年 - )
  9. 恩田兵四郎(1929年 - )
  10. 伊藤清作(1933年 - )
  11. 神谷八百吉(1941年 - )
  12. 小林栄一(1952年 - )

参考文献

  • 『市町村名変遷辞典』東京堂出版、1990年。

脚注

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads