トップQs
タイムライン
チャット
視点
本田弘
日本の行政学者 ウィキペディアから
Remove ads
略歴
福島県会津若松市出身。1964年明治大学大学院政治学専攻博士課程修了、1978年「現代都市行政論 都市化過程と行政変動」で政治学博士。
著書
- 『現代都市行政論 都市化過程と行政変動』評論社 1971
- 『市民参加 芽ばえる住民自治』日本経済新聞社(日経新書)1972
- 『市民参加の政治学』日本評論社 1975
- 『参加型分権化の地方自治』評論社 1981
- 『政治理論の構造』勁草書房 1982
- 『自治体変革論』学文社 1985
- 『情報公開制度論 地方行政における公開システム』北樹出版 1988
- 『現代地方自治の機能と役割』ぎょうせい 1990
- 『平成新時代と地方自治 プロデュース型行政の確立に向けて』北樹出版 1993
- 『現代行政の構造』勁草書房 1994
- 『行政広報 その確立と展開』Sanwa 1995
- 『大都市制度論 地方分権と政令指定都市』北樹出版 1995
- 『都市行政の構造と管理』勁草書房 2003
共編著
翻訳
- D.E.ブランド, K.W.ワトキンス『イギリスは甦るか 政治経済の分析と展望』安世舟,森尾忠憲共訳 サイマル出版会 1973
- マーク・ケッセルマン『地方政府と政治過程 フランス地方自治の研究』時潮社 1981
- セイデルマン『アメリカ政治学の形成 政治学とアメリカの危機:1884年~1984年』監訳 三嶺書房 1987
- ジェームズ・ファ, レイモンド・セイデルマン編著『アメリカ政治学の展開 学説と歴史』秋山和宏,入江正俊,藤原孝,石川晃司共訳 Sanwa 1996
- ハーバート・A.サイモン,クラレンス・E.リドレー『行政評価の基準 自治体活動の測定』北樹出版 1999
Remove ads
脚注
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads