トップQs
タイムライン
チャット
視点
本郷給水所公苑
東京都文京区にある公園 ウィキペディアから
Remove ads
本郷給水所公苑(ほんごうきゅうすいじょこうえん)は、東京都文京区にある公園。本郷給水所の上部に構築されている。

歴史
東京市水道局(現東京都水道局)が1892年(明治25年)に給水場を建設、1898年(明治31年)に配水池が作られ1974年(昭和49年)に配水池の拡張工事が完了。その後配水池の上に文京区が公苑を建設する使用許可を取得し1976年(昭和51年)12月開園した。7800平方メートル。
見所
苑内南側の日本庭園(和風庭園)と北側のフランス式庭園(洋風庭園)を採用している。
和風庭園には武蔵野の雑木林をイメージして作られている。また神田上水幹線水路の石樋が復原されている。
洋風庭園にはパーゴラや地球儀が置かれている。また52種、300株のバラが植えられたバラ園がある。植えられている品種はノックアウトやゴールデン・ボーダーなど。
アクセス
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads