トップQs
タイムライン
チャット
視点
本間貞樹
ウィキペディアから
Remove ads
本間 貞樹(ほんま さだき、1953年6月4日- )は、北海道釧路市出身の元アイスホッケー選手[1]。現役時代のポジションはフォワード[2]。
経歴
釧路市立鳥取中学校でアイスホッケーを始めた[1]。釧路第一高等学校を経て、日本アイスホッケーリーグの王子製紙アイスホッケー部に入団した。
1979年、リーグ1位タイの17得点、13アシストをあげてウラジーミル・シャドリンに次ぐリーグ2位の30ポイントをあげて初めてオールスターチームに選ばれた[3]。
1981年には40得点、21アシストをあげて最優秀選手に選ばれている[4]。
1984年には前人未到の200得点[5]、通算歴代最多の287得点をあげた(この記録は2004年に杉沢明人に更新された。)。
アイスホッケー日本代表としても1976年のインスブルックオリンピック、1980年のレークプラシッドオリンピックやアイスホッケー世界選手権に出場した。
2000年に苫小牧市スポーツマスターに選ばれた[6]。
2006年王子製紙アイスホッケー部(2008年より王子イーグルス[7])の強化部長に就任した[8]。2007-2008年シーズン、14シーズンぶりに優勝[9]、2010-2011年シーズンレギュラーシーズン1位、2011-2012年シーズンもレギュラーシーズン1位、プレーオフでも6勝1敗で優勝している[10]。
札幌市での2008年アイスホッケー世界選手権では解説を務めた[11]。
Remove ads
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads