トップQs
タイムライン
チャット
視点

東カリブ・ドル

東カリブ海地域の通貨 ウィキペディアから

東カリブ・ドル
Remove ads

東カリブ・ドル(ひがしカリブ・ドル、英語:East Caribbean dollar)は、東カリブ諸国機構東カリブ通貨同盟で発行され、カリブ海の8つの国家地域で使用されている通貨ISO 4217 通貨コードは、XCDである。1976年7月7日よりUSドルペッグしており、為替レートは1米ドル=2.70東カリブ・ドル[1]

概要 東カリブ・ドル, ISO 4217コード ...

英語名が「East Caribbean dollar」(日本語:イーストカリビアンドル)であるため、しばしばECドルとも呼ばれる。

Remove ads

概要

使用地域のうち、アンティグア・バーブーダドミニカ国グレナダセントクリストファー・ネイビスセントルシアセントビンセントおよびグレナディーン諸島の6つは独立国であり、残りのアンギラモントセラトイギリスの海外領土である。

前身は、1949年に英領西インド諸島で発行された西インド諸島ドル(BWI$)であり、1958年に成立した西インド連邦においても公定通貨とされていた。ただし、領域内での通貨の統一はなされず、西インド連邦解散後は名称が東カリブ・ドルに変更されていた。

中央銀行

東カリブ・ドルは、セントクリストファー・ネイビスにある東カリブ中央銀行英語版で発行される。1983年7月5日ポートオブスペインで調印された条約(東カリブ中央銀行条約)に基き、既存の東カリブ通貨機関の後継としてこの銀行は設立された。

紙幣

2019年に発行された現行紙幣は、縦長のデザインのポリマー紙幣となっている。[2]

さらに見る 紙幣一覧, 画像 ...

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads