トップQs
タイムライン
チャット
視点
東京ヤクルトスワローズ主催試合の地方球場一覧
ウィキメディアの一覧記事 ウィキペディアから
Remove ads
東京ヤクルトスワローズ主催試合の地方球場一覧ではプロ野球国鉄スワローズ→サンケイスワローズ→サンケイアトムズ→アトムズ→ヤクルトアトムズ→ヤクルトスワローズ→東京ヤクルトスワローズが本拠地明治神宮野球場(二軍はヤクルト戸田球場)以外で公式戦を行った球場を列記する(使用した年は全部スタブ。フランチャイズ制度ができた1952年より)。
一軍
歴代本拠地
北海道
- 小樽桜ヶ丘球場(1951年)
- 札幌市営中島球場(1951年)
- 旭川市営野球場(1952年)
- 札幌市円山球場(1952年-1953年、1974年、1976年、1979年、1981年、1983年、1985年、1987年、1989年、1991年-1992年、1994年、1996年[1試合雨天中止]、1998年、2000年)2試合開催
- 夕張鹿の谷球場(1952年-1953年)
- 札幌ドーム(2001年-2004年)2002年は3試合、それ以外は2試合開催
- 2005年から2022年まで北海道日本ハムファイターズの主催試合(オープン戦および交流戦)でビジターチームとして使用していた。
- 釧路市民球場(2006年)
- 帯広の森野球場(2006年)
東北
青森県
- 青森県営野球場(1974年)
岩手県
宮城県
- 評定河原球場(1950年)
- 宮城球場(現:楽天モバイルパーク宮城)(1951年-1953年、1965年、1972年-1975年、1977年、1978年、1980年、1982年、1983年、1985年、1987年、1991年-1993年、2000年[雨天中止]-2001年)[1992年は雨天中止]
- 売り興行だった時代は東北野球企業との共催だった。他球団主催のビジターとしての開催もある他、2005年以降は東北楽天ゴールデンイーグルスの主催試合(交流戦)でビジターチームとして使用している。
秋田県
山形県
福島県
- 福島市信夫ヶ丘球場(1952年-1953年)
- 郡山総合運動場開成山野球場(現:ヨーク開成山スタジアム)(1955年、1971年、1985年、2010年)
- 福島県営あづま球場(1987年、1988年、1992年[雨天中止]-1993年、1997年、2002年、2009年、2011年、2015年、2017年)
- いわきグリーンスタジアム(1995年、2003年-2006年、2008年、2010年)
関東
茨城県
栃木県
群馬県
- 太田市営東山球場(1950年)
- 桐生新川球場(1954年)
- 高崎市城南野球場(1954年、1955年)
- 群馬県立敷島公園野球場(現:上毛新聞新聞敷島球場)(1955年)
- 桐生球場(1973)
埼玉県
- 埼玉県営大宮公園野球場(1950年、1952年)
- 熊谷市営球場(1950年)
千葉県
- 市川国府台球場(1950年)
- 千葉公園野球場(1952年-1955年)
- 銚子市営野球場(1953年)
- 千葉マリンスタジアム(現:ZOZOマリンスタジアム)(1991年-2005年) 2-3試合開催 東京六大学野球の影響で毎年5月下旬の週末に行われていた。
東京都
神奈川県
- 神奈川県立保土ヶ谷公園硬式野球場(1951年)
- 川崎球場(1952年-1954年、1957年)
- 横浜公園平和野球場(1954年、1966年、1967年)
山梨県
- 山梨県営甲府総合球場(1950年、1972年)
中部
新潟県
- 新発田市営球場(1950年)
- 長岡球場(1951年、1953年)
- 新潟市営白山野球場(1951年-1953年)
- 新潟市営鳥屋野野球場(1966年、1971年、1975年、1981年-1982年、1988年、1990年)
- 長岡市悠久山野球場(1971年、1974年-1975年、1981年-1982年、1988年、1990年-1991年)
- 柏崎市佐藤池野球場(1989年、1991年)
- 新潟県立野球場(HARD OFF ECOスタジアム新潟)(2012年)2試合開催
長野県
- 長野市営城山野球場(1951年、1952年、1954年-1956年、1958年、1959年、1961年)
- 下諏訪町営球場(1950年、1952年)
- 長野県営松本野球場(1950年、1956年、1961年、1972年、1977年、1985年、1986年)
- 上田城跡公園野球場〈旧上田市営球場〉(1951年、1954年、1958年)
- 長野県営野球場(1973年、1977年、1984年、1986年、1989年)
- 長野オリンピックスタジアム (南長野運動公園野球場)(2001年、2003年、2006年、2008年、2013年、2016年、2019年)
静岡県
富山県
- 県営富山野球場(1952年、1954年-1957年、1969年)
石川県
- 石川県営兼六園野球場(1952年-1956年、1959年、1969年、1972年)
福井県
- 福井市営球場(1953年、1956年、1957年)
愛知県
近畿
大阪府
- 大阪スタヂアム(1950年、1951年)
兵庫県
中国・四国
鳥取県
- 米子市営湊山球場(1955年)
島根県
- 松江市営球場(1950年)
岡山県
- 倉敷市営球場(1950年)
広島県
- 呉市二河野球場(1952年)9月3日、広島カープと対戦。
- 広島市民球場 (初代)(1974年)10月4日、広島東洋カープとの変則ダブルヘッダー(第1試合:広島主催、第2試合:ヤクルト主催)を開催。
山口県
- 下関市営球場(1950年)
愛媛県
- 松山中央公園野球場(坊っちゃんスタジアム)(2002年-2003年、2005年-2019年、2021年-)1-2試合開催[2006年、2015年、2018年は1試合雨天中止]
- 2004年は広島主催のビジターゲームで使用。
九州
福岡県
長崎県
熊本県
- 熊本県営藤崎台球場(現:リブワーク藤崎台球場)(1973年、1975年-1978年、1998年)
大分県
- 大分県立春日浦野球場 (春日浦球場)(1953年)
宮崎県
- 都城運動公園野球場(都城市営球場)(1973年)
- 宮崎県総合運動公園硬式野球場(サンマリンスタジアム宮崎)(現:ひむかスタジアム宮崎)(2001年[1試合雨天中止])
鹿児島県
- 鹿児島県立鴨池野球場→平和リース球場(1972年、1998年、2014年[雨天中止]、2018年、2024年)
Remove ads
二軍
二軍は総じてあまり地方開催はされていない様である(2009年度は0だった)。
- さいたま市営浦和球場(旧・浦和市営球場)
- さいたま市営大宮球場(旧・大宮市営球場)
- 大田スタジアム
- 江戸川区球場
脚注
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads