トップQs
タイムライン
チャット
視点

東京富士大学

日本の私立大学 ウィキペディアから

東京富士大学map
Remove ads

東京富士大学(とうきょうふじだいがく、英語: Tokyo Fuji University)は、東京都新宿区下落合1-7-7に本部を置く日本私立大学1943年創立、2002年大学設置。北緯35度42分53.2秒 東経139度42分3.8秒

概要 東京富士大学, 大学設置 ...

沿革

  • 1943年5月 東亜学院として高田勇道が創立
  • 1944年
    • 3月 各種学校設置認可
    • 4月 大東亜学院へ校名変更
  • 1945年10月 大東学院へ校名変更
  • 1946年4月 大世学院へ校名変更
  • 1947年12月
    • 財団法人大世学院設置認可
    • 高田勇道が初代理事長就任
  • 1951年
  • 2001年12月
    • 法人名を学校法人東京富士大学に変更
    • 東京富士大学経営学部ビジネス学科設置認可
  • 2002年4月
  • 2008年4月
    • 大学院経営学研究科(修士課程)開設
    • 経営学部ビジネス学科を経営学部経営学科へ名称変更
    • 短期大学部経営学科を短期大学部ビジネス学科へ名称変更
    • 経営学部にビジネス心理学科新設
  • 2012年4月
    • 東京富士大学経営学部経営学科昼夜開講制のうち夜間主コース廃止
  • 2013年4月
    • 経営学部にイベントプロデュース学科新設
    • 経営学部ビジネス心理学科を経営学部経営心理学科へ名称変更
    • 短期大学部募集停止
  • 2017年4月
    • 経営学科と経営心理学科を統合して「経営学科」設立
Remove ads

学部・学科

  • 経営学部
    • 経営学科
      • 経営コース
      • 経済・法コース
      • 会計コース
      • 経営心理コース
      • マーケティングコース
    • イベントプロデュース学科

大学院

建学の精神

  • 大愛の涵養に努むること
  • 正義の顕揚を図ること
  • 文化の向上に資すること

創立者の高田勇道による教育方針「教育とは学生に生命を与えていくことである」を本館1Fの石碑に記す。

学風および特色

  • インターンシップ、資格取得、ボランティア活動を単位認定する制度がある。
  • 高田奨学生やTFUスカラシップ制度などの特待生奨学金制度がある。

サークル・部活動

  • 女子卓球部 - 世界選手権大会日本代表に18名、シドニーオリンピック代表に選手を輩出、西村卓二監督。
  • 女子ソフトボール部 − 関東大学選手権大会で連続優勝。
  • ビジネス研究塾 − 企業と提携でゲームビジネス、観光ビジネス、スポーツビジネス、芸能ビジネスなど

関係者

  • 高田勇道 初代理事長
  • 二上仁三郎 第2代理事長、初代学園長(就任順)
  • 二上貞夫 第3代理事長、第2代学園長(就任順)
  • 二上映子 第3代学園長、第4代理事長(就任順)
  • 早坂忠博 初代学長
  • 岡村一成 第2代学長
  • 大トニー 中退

施設

本館、5 - 7号館、二上講堂、高田記念館、キャリア開発センター、図書館、学生相談室、国際交流センター、イベント社会工学研究所、学生会館、日高総合グラウンド

その他

  • 敷地は神田川を挟み下落合と高田馬場[1]に所在して建物により住所が異なるが、指定以外の郵便物はすべて下落合の住所に郵送される[2]
  • 一般外来者を受け入れる学生食堂「ら とうふ」は、経営、内装デザイン、食器類やメニュー選定、調理[3]などの全てに学生が参画[4][5]する。
  • 2014年から東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会と連携協定を締結して「オリンピック学」と称した特別講座を開講する。
  • テレビ番組「ザ!鉄腕!DASH!!」のコーナー「新宿DASH」[6]で、ベース基地として高田馬場校舎の屋上を提供する[7]
  • 岩手県富士大学設立時に、理事長の二上仁三郎が同学校法人理事長を兼任する。現在は本学と関係を有さない。

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads